CMYKとRGBについて

CMYKとRGBの表現方法の違い

色の三原色はC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)の事を指し、混ぜ合わせることにより、明度を下げて色を表現していくため、減法混色と言います。印刷では、黒の部分を引き締めるためにブラック(Black)を追加してCMYK のプロセスカラー 4 色で様々な色を表現します。
対してR( レッド)G(グリーン)B( ブルーバイオレット) による色光の三原色は、色を混ぜれば混ぜるほど明度が上がり、白に近づくので加法混色と言われています。

「CMYK 減法混色」
CMYK 減法混色
「RGB 加法混色」
RGB 加法混色

印刷データ作成の注意

RGB カラーとCMYK カラーとでは、色の表現出来る範囲に差があり、CMYK カラーはRGB カラーより表現できる色域が狭くなっています。このためRGB カラーでデータの作成をした場合、仕上りとの差が大きく出てしまう可能性が高くなります。一般的にRGB カラーをCMYK カラーに変換すると全体的に色味が暗く沈んだ感じになってしまいます。

CMYK
CMYK
RGB
RGB

通常印刷はCMYK の4 色のインクの掛け合わせでおこないます。
Adobe のIllustrator やPhotoshop、Indesign のように、CMYK で作成することができるソフトで作成される場合は、CMYK で作成してください。

テクニカルガイドTOPに戻る